« 2004年10月 | メイン | 2005年09月 »
2004年11月05日
体よ 目を覚ませ! 最終回
おはようございます 紋舞ランです
ブッシュ再選 コレで主な外交政策に変更無く
買い安心から 株価上昇するし 経済上向き?
見返り美人になろう!
生活の中で 振り向くという動作をよくします
呼ばれた時 引き戸を引くとき などいろいろですが
その時 首だけや 腹だけねじっていませんか この動作は 腹や背骨に負担をかけています
体の一部に負担をかけ続けると 年月を重ねると 怪我や病気の原因になること請け合いです
曲がるに適した間接を曲げると 振り向く時腹をねじらなくても大丈夫
見た目も優雅に振る舞えます
ご存じ見返り美人の図 着物着てますし 腹をねじると 着崩れもします
背骨を 中心に腰を回す すると 両膝が寄り添うはずです
と言うことは 股関節もその機能を果たしていると いうことです
普段 股関節をいかに 使っていなかったか思い知らされます
体も 柔らかくなるし 怪我もしにくくなる
コツをつかむと うれしくて 何回も何回も 振り向いてしまいますよ
この動きはスポーツにも応用できます
スイングする スポーツ テニス 野球 フーゴル 卓球など
この振り向きをマスターする事で 体全体を使って球に パワーを送れます!
腰いれて打っているつもりでも 実際 腹ねじって打っている人も多いはず
これでは 腕だけの力になって 力が入らない 怪我しやすい
野球選手で聞く 脇腹痛 王・長嶋の時代そんな言葉は聞かなかった
紋舞ラン 産まれてませんけど
マサカリ投法に並ぶ 世界2大投法のひとつ
野茂英雄選手 トルネード投法
打者に向かって背中番号が見えるくらい体をねじって投げる
がしかし 腹はねじらず うまく間接を使って投げています
そうでないと 長く現役を続けることは できなかったでしょう
ここで お時間 また来週のまな板のうえで!
2004年11月04日
体よ 目を覚ませ! その4
おはようございます 紋舞ラン です
韓国四天王 ビョンさまの キラースマイル 見てみたい
ほい 今週まな板にのっておりますのは 体よ 目を覚ませ!
「日本人にはイスはあわない」
骨盤が上を向いている人が 増えているそうです
なぜ そうなってきたか 諸説あるそうですが
長年 床に座っていた 民族がイスに座るったり トイレも洋式になったり
生活様式の欧米化が進んだ影響もあるでしょう
体の中心にある 骨盤の向きが悪いと 姿勢が悪くなるもの当然 内臓機能にも影響がでます
横から見て 骨盤が下を向いていると 腰痛の原因になり
上を向いていると 背中が丸く姿勢が悪く 下腹も出て見えます
恐いでしょ。。
正しい骨盤の位置を知るには 正座がよいです!
正座は ヒザが悪くなるとか 成長に悪いなどいわれてますが 短時間なら 大丈夫!
その時 姿勢を正し 足の甲を 重ねないコトが重要です!
重ねると 前から見て骨盤が傾いた位置にあるためです。
悪いなった 骨盤の位置をただすには お尻歩きが 効果的!
正座して 正しい位置を確認して 足を伸ばして お尻であるくのです
これで骨盤が 正しい位置になれば 悪い姿勢をしているとき 違和感を感じ 正しい姿勢をするようになるわ
下腹も へっこむわ 姿勢が良いので モテモテになる!
こんな いい話するのは 紋舞ランか 月流花くらいでしょー!
では、この続き 明日のまな板の上で!
2004年11月03日
体よ 目を覚ませ! その3
おはようございます 紋舞ランです
オマリー監督 みたかったなぁ
さてと 今週まな板に のっておりますのは 体よ 目を覚ませ!
「肋骨を つぶす」
普段生活していて 肋骨の動きを気にしたことありますか?
肋骨は 肺などの内臓を守る 上半身の骨!
深呼吸した時くらいしか 肋骨の動きなんて 気にしませんよね
長島茂雄氏が 監督時代選手に守備の指導しているという 光景をテレビで見たり
そのものまねを 見たことありますよね
指導を受けている 選手はいまいち よく理解していない感じ
ガット フワーッ ビュッ 擬音ばっかで解らないんだろうと 思ってましたが
それは 違います!
捕球して スローイングまでも 動きの中での 肋骨の使い方が解らないのです
一見 捕球して 腰をひねって 振りかぶり スローイングの様に見えますが
腰を ひねると 軸がぶれますし 背骨はねじれる構造ではありません
実際は 捕球して 右の肋骨をつぶし 左の肋骨を膨らませ 振りかぶりスローイングしています
これなら 腰の怪我もありませんし フォームも美しいです
ほかのスポーツにも応用できそうですよね!
ほんなら 今日から 肋骨を動かして 綺麗なフォームで 怪我知らず!
と・行きたいところですが 今まで使ってなかった部分なので そうカンタンにマスターできないでしょう
まずは 動かす練習 ストレッチからですね
机に手を置き 上半身をひねる 腹はねじらないで 肋骨を意識して
すると 今まで動かしてなかった部分なので やると 結構気持ちいい!
内臓もマッサージされてるみたいで また気持ちいい
肋骨の動きが活発になると 体のキレがまし 美しくスムーズに動けます。
人混みを歩くとき ナンバと組み合わせて 歩くと すいすい歩けますよ!
この続き 明日のまな板のうえで!
2004年11月02日
体よ 目を覚ませ! その2
おはようございます 紋舞ラン です
なかなか 10月気分が抜けない 紋舞ランです
今週まな板にのって おりますのは 体よ 目を覚ませ!
鍛えるのでありません 今日はどこを 目覚めさせるのでしょうかにぃ
眼を動かす人 首を動かす人
視線を変えるとき 動いている物を目で追っかける時
例えば 運転中に前方やメーター類 ミラー とか 道で知り合いの情事を見る時
パチスロの順押しの時 など どこを 動かしますか?
眼球運動と 答える人は少ないでしょう 多くの人が首や頭と答えるでしょう
この答えは おかしくは無いのですが コレは眼球運動を積極的に使っていない為です
首を動かさないで 眼球運動だけでも 結構広い範囲を見ることができます
眼球運動を活発にさせるだけで おおきな メリットがあります
眼は 脳に直結しるので 眼を動かすと 頭が冴えてきます
首や頭を動かして見ていると 首や肩が 疲れやすく集中力が続きません。。
眼は心の状態も現れます
緊張しているときは 眼がオロオロして焦点が定まりません
そんなときは 一点を見つめると 落ち着きます
もっと緊張状態の時は 寄り眼になりがち そんなときは 眼を動かすと 緊張がほぐれます
簡単な 眼球のストレッチは 顔を固定して
上 下 左 右 左上 右上 左下 右下 へと順に視線を動かします
なれない人は ちょっと酔ってしますかも
なれると 気持ちよくて くせになりますよぉ♪
眼をもっと 上手に使って 脳を目覚めさせましょ!
この続き 明日のまな板の上で!
2004年11月01日
体よ 目を覚ませ!
おはようございます 紋舞ランです
先週末 プロ野球界のビックニュース飛び込んできましたね!
第一位 リナレス引退 祖国で指導者へ
第二位 中日 Vパレード 沿道に 16万人(珠洲市人口の8倍)
第三位 西武 松坂結婚 日テレアナ 3年前にプロポーズしていた
(紋舞ラン調べ)
明日は いよいよ 新規参入球団の発表の日ですねぇ
さてと 今週まな板にのっておりますのは 体よ目を覚ませ
先週ご紹介しておりました ナンバ
参考文献は ナンバ健康法 金田伸夫著を基にお贈りしておりました
ナンバ式と 言いながら ほかに 気になる文が多くありましたので今週ご紹介します
ナンバで今まで使ってなかった部分の動きを活発にすることで 体の眠っている能力を目覚めさせることが出来る
体を鍛えるのではなく 能力を目覚めさせて もっと健康になれる そうです
「肩こりの無い体になる」
不治の病 肩こり コレに悩まされている人も多いでしょう
肩こりは日本人特有の症状らいしです
欧米人は 筋力が強いので 肩こりにはなりにくいそうです。
肩よりも 背中が張るっといった症状が多いのです。
マッサージや 治療薬を使っても もとの体をなんとかしないと解決にはなりません
なぜ肩こりになるのか 胸がでかい ほかに 手・腕の動きの負担を肩に かけすぎているためです
肩甲骨をうまく使うことによって 肩の負担を 軽減させることができるんです
胸の裏側にある 三角形の骨 コレの動きを活発にさせるのです
カンタンにストレッチさせるだけでも 効果莫大!
早速動かしてみましょう! どうやって?
まず 両側の肩甲骨を 上に んで 右だけ上 左だけ上に
あと 両方を寄せたり 肩甲骨の内側を ニョッキって羽みたいに出してみたり
意識して 動かしている つもり だけでも 効果だーい!
肩 肩甲骨の眠っている 能力が目覚めて 快適生活 間違いなし!
紋舞ランもともと 肩甲骨が結構うごくので 肩こりなし!
では この続き あしたのまな板のうえで!